9.29.2018

越後妻有アートトリエンナーレ2018

9月のはじめ、もう3週間くらい前の出来事になりますが、越後妻有アートトリエンナーレ2018 大地の芸術祭(2018.7.29-9.17)に行ってきました。
今年は20年目の節目な年だったそうです。

アートトリエンナーレが始まった当時、3回ほど行きましたが
今回は10数年ぶりの再訪でした。
全体の印象としては外国人の方々(特にアジア)が爆発的に多かった印象です。
この地でのイベントがここまで浸透したのだと思いました。
記録を兼ねて、順番に気に入った作品などレポートします。

「空の池」



まずは、十日町にあるアートトリエンナーレの中心施設「キナーレ」の中庭に出現した
大きな「だまし絵」のような

水面に建物が反射しているように見えますが、実際は池の床タイルに絵が描かれています(タイルにプリント)。
1階からは何のことかわからなかったけど、2階に上がってみたら一目瞭然でした。




「脱皮する家」



こちらは、古民家を再生して、ひたすら彫刻科の学生たちが彫刻刀で
梁や柱にテクスチャーを付けていくというプロジェクトです。
この作品にはただただ、その執念に感服しました。



「水盤鏡」


最後は、渓谷を見学できるトンネルのの終点にあるプロジェクト。
こちらも浅い池を作り、さらにトンネルの
壁に鏡面ステンレスを貼って鏡を作っています。

遠くの風景に包まれる不思議な体験が出来ました。


【おまけ】

少し足を伸ばして、「八海山雪室」を見てきました。
こちらは、八海山の麓の広大な敷地で一大テーマパークのように工場やショップが展開されています。日本酒の酒造である「八海山」が事業展開しています。




雪室では1年中5℃程度に温度が保たれていて、日本酒が熟成されています。
日本酒以外に、米焼酎、ビール、そしてウイスキー(試験的に)もこの場所で造っていました。


周辺の景色に自然に馴染んでいるガーデンもありました。
最近の天候不順に振り回され、植物の立て直しに苦闘しています。
そのせいか、こちらの人目を気にせず、草花が勝手にそだち勝手に散っていく、風で折れたら仕方ないよね〜、というような(に見えた)おおらかでのんびりした庭っていいなあ、と思いました。

これは見る人の心のあり方次第かもしれません。






飲んで食べて寝転がって、一日のんびりしていたい場所でした。
(帰りの運転手は飲めないのでかわいそうです)


9.27.2018

フレンチレストラン完成


フレンチレストラン完成!!

7月より工事監理を行っていたフレンチレストランが9月初めに無事オープンしました。





先日プレオープンに呼んでいただき食事いただきました。
シェフたちがほぼ徹夜でオープンの準備をしていたとのことで、
感動もひとしおでした。




9.09.2018

一年後の様子

去年秋に依頼いただいたOさまより、先日の台風で樹が傾いたのでどうしたらよいかとご連絡いただいて、約一年ぶりに訪問しました。





約一年が経って、植物にボリュームが出てよい感じに茂っていました。
植えた当初は少し寂しいかな〜といった印象でしたが、ひと安心です。


植栽以外にもリフォームして使用しなくなった扉を追加工事。
こちらは工事前。


扉と窓枠周りも同じ古木材を貼って、全体的に明るい雰囲気になりました。



古木材のサンプルの一部。
外で耐久性のある材質を選びました。
最後に保護剤の塗装もしています。



斑入り葉ヤマボウシ・ウルフアイ、植えた頃は葉がほとんど落葉していました。

この夏の猛暑にじっと耐えた様子。
ようやく涼しくなってきたので、この秋に枝がもうひと伸びていくといいな。







Oさんも、植物が伸びてきてどこをどう切っていいのかわからない、と言っていました。
いつも皆さんおっしゃることです。

致命的な切り方はNGだけども、それも少しずつ、植物に触りながら慣れてきたらいいと思っています。

これからも気長にお付き合いよろしくお願いいたします!


9.03.2018

実りのある暮らしプロジェクト工事中

1年前から参画しているプロジェクト、増木工業株式会社樣の埼玉県新座市の新しい街づくり、工事が着々と進んでいます。



全住宅に家庭菜園があります。
工事中の建物の番号も野菜になっていて、
2区画はニンジン、5区画はゴボウ



5区画はゴボウで、



11区画や15区画はなんの野菜で表すのかな?



詳しくは、
増木工業株式会社 「新農住コミュニティ野火止台」特設ページこちら にあります。

 増木工業株式会社「新農住コミュニティ野火止台」



共有畑もあって、果樹園もあります。

いろんな制限がある中で現実的には理想に添えていないところもありますが、
根底には人生フルーツの津端修一さん・英子さんご夫妻の言葉、次世代に土を残していく想いに深く共感しています。

こちらでも進捗またご紹介できたらと思います。


去年末にわたくし達も参加した発表会の様子はこちら
あれから8ヶ月経つなんて。

ああ、今年もあっという間に終わってしまいそう。